男女の陰陽

 男女は陰陽の別名である。男らしさ、女らしさ、というものは、陰陽で見るとよくわかる。昔から男は8の倍数、女は7の倍数の年齢で心身の成長を重ねていくと云われた。江戸時代のある地域では、男16才、女14才を結婚可能年齢としたのは、8と7の倍数に成長の節目があると感じていたからだ。実際、女の方が男よりも成長が早い。性ホルモンの分泌、身長の伸びも女の方が早い。自然な生活であればあるほど、8と7の倍数で心身の成長を刻んでいくからオモシロイ。
 人生を振り返ると8や7の倍数の年齢で人生の節目があったという人は少なくない。自然な生活、自然体で生きている人ほど、8と7の倍数の年齢で節目を迎えている。
 男はヤンチャ、女はオトナ、この形は陰陽から見ても相性が良い。男は冒険的であるが保守的でもある。女は保守的であるが革新的でもある。生物の歴史上、アフリカに住んでいた人間の先祖ホモ・サピエンスは新たな住処を求めて森を抜けだしたのは女だという。冒険よりも革新の方が活力がなくては行動できない。
 人間は病に倒れた時、その人の本性が出てくる。数千人の人々を見ていて心根が強いのは総じて女の方である。病で気弱になるのは男が圧倒的に多い。一見すると男は勇ましく、風貌も陽性である。女は「女々しい」などと言う言葉があるように、弱々しさのベールに包まれて陰性である。ところが、その内実は、女々しいというコトバは男に使うように、男は弱く、女は強い。女は成長が早くても寿命が長いのだから、その強靭さは男の比ではない。
 一姫二太郎、と昔から云われる。最初の子は女の子、次に男の子だと育てやすいということから一姫二太郎。新米ママには生命力の強い女児が育てやすい。子育てに慣れてきた頃に男児が生まれると女の子より生命力の劣る男の子も元気に育つ。新生児死亡率を見ても男の子よりも女の子の方が強いのがよくわかる。
 男は芯が陰性がゆえに陽性を好み、陽性のように立ち回る。女は芯が陽性がゆえに陰性を好んで、陰性のように振る舞う。
 男は8才、16才、24才、32才、40才、48才、56才、64才、72才、80才、88才、96才が節目である。
 女は7才、14才、21才、28才、35才、42才、49才、56才、63才、70才、77才、84才、91才、98才が節目である。
 年を重ねると女の方がたくさんの節を持つ。節の多い竹はしなやかで強い。
 陰陽は相対的であり相補的である。男女は家庭の中でも外でも切磋琢磨していくことが陰陽である。陰陽の調和が中庸という状態であるから、男女の切磋琢磨こそが中庸である。