日本の言葉と歌のチカラ

 1980年代の日本の音楽が世界で人気だといいます。松任谷由実や山下達郎、竹内まりや、松山千春などの歌謡曲が日本語のまま世界中で聴かれているというのです。インターネットの時代ですから、世界中の音楽を聴くことができるのです。80年代の日本の歌謡曲のリズムが、私たちが心地よく感じるリズムであるといいます。1分間に100回程度が80年代の日本の歌謡曲の平均的なリズムで、このリズムは私たちが心地よくウォーキングや軽い運動をするときの心拍数と一緒だというのです。
 さらに、これらの曲を聴いていると、血圧や自律神経が安定してきて、穏やかな気持ちにさせるというのです。以前からクラシック音楽が自律神経の安定によいとされてきましたが、クラシック音楽以上に80年代の日本の歌謡曲は自律神経を安定させるといいますからすごいことです。
 ウクライナとロシアの紛争から世界中で軍備拡張の動きがあります。以前からの紛争の火種が、世界中で勃発してもおかしくないという状況でもあります。そんなきな臭い社会が、世界中で同時進行しているわけです。否が応でも不安と緊張に包まれます。そんな交感神経優位の社会にあって、80年代の日本の音楽が癒しになっているのです。
 リズムだけではありません。日本語そのものも癒される雰囲気があるといいます。世界中の人々の多くが、日本語を理解して聞いているわけではないのですが、リズムだけでなく、日本語の響きそのものに癒しを感じるというのです。ロシア人で日本に長く住んでいるアリシア・フォードさんという女性がいます。アリシアさんは元々、ロシア語と英語を話していたのですが、日本に来て日本語を勉強するうちに自分自身の内面が変わっていくことを感じるようになったといいます。日本語を話していると、心が穏やかになっていくというのです。ロシア語や英語では感じることのできなかった感性が日本語にあるというのです。
 今の日本語は、日本に元々あった大和言葉と中国から伝来した漢の言葉などが融合したものといわれます。大和言葉は漢字のとおり、大きな和の言葉です。言葉そのものに和するチカラがあると、アリシアさんの体験から納得するのです。私たちが日常、なにげなく使う日本語は、知らず知らずのうちに和する心を振りまいているのかもしれません。和する波動を持った日本語を、心地よいリズムで響かせたら、それを聴く人の多くが穏やかになっていくのでしょう。それが今、80年代の日本の歌謡曲が流行する理由ではないかと思うのです。
 そして、この言葉とリズムを生み出した日本の風土というものが、和する心の基礎にあると私は思うのです。文化と文明は、その表現に言葉があって、その基礎に風土があります。「所変われば品変わる」ように、風土が変われば食が変わり、言葉が変わるのです。日本語という心を穏やかにする言葉は、風光明媚で四季に富んだ日本の風土から生まれる食べ物あってこそではないかと思うのです。日本の食を和食というのも、和する食であるからです。
 マクロビオティックを提唱した桜沢如一は生前、世界を日本化してはじめて、世界は平和になるといいました。日本は戦後、米国化(アメリカナイズ)され、世界の多くの国々もアメリカナイズされました。自由と民主主義を標ぼうしながら、物質的には豊かになりました。しかし、一方で体の健康と心の安定は置き去りにされてきました。アメリカナイズされた人々の国々は、経済成長とともに医療費も高騰し、病人大国になっているのです。自由という名の暴力が、私たちの心と体を蝕んでいるのではないかとさえ私は思うのです。桜沢如一のいう日本化というのは、経済的利益を日本に誘導するものではありません。世界の国々がそれぞれの風土にあった繁栄をしていくことを後押しすることです。それぞれの風土に合った栄養学と経済学を確立することが大事なのです。日本の食養でいう身土不二は、そのことを言っているのです。
 世界は新しい境地に進もうとしています。日本の言葉と歌が世界の人々の心に響くのは、世界が日本化していくことを暗示しているのではないかと思うのです。

肝臓の食養生

 現代人の多くは肝臓が悲鳴を上げています。
 肝臓で毒素を消化分解できなくなってくると、肌が黒ずんだり、シミ、そばかす、吹き出物が増えてきます。毛穴が目立つのも肝臓の悲鳴から、心臓に負担のかかっていることを表します。常にイライラしていたり、焦燥感が強く、何かに追い立てられているような感覚で日々過ごすのも肝臓からの悲鳴です。
 マクロビオティックでは玄米菜食が基本ですが、肝臓に問題のある人は玄米の食べ方を注意しなくてはなりません。圧力鍋で炊いた玄米を一日三食食べていると、副食との組み合わせ次第では、さらに肝臓に負荷をかけます。玄米のぬかの部分に脂肪分が豊富ですから、いくら良質な脂肪であっても「過ぎたれば及ばざるに危うし」です。
 肝臓に問題のある人は、玄米に大麦を混ぜて土鍋で炊いたり、玄米に大根を入れて炊くのもよいです。玄米100%のご飯よりも麦入り玄米や大根入り玄米ごはんの方がおいしいようであれば、その方がよいでしょう。お粥にすればさらに肝臓の負担は減ります。
 玄米そのものを「おいしく」感じない人は、分搗き米を主体に食べるのもよいでしょう。分搗き米にも押し麦や丸麦などの大麦を入れてもよいです。めん類を食べるのであれば、日本の伝統的な在来の地粉で作っためん類が一番です。海外のものであれば古代小麦のめん類がよいでしょう。
 さらに肝臓が悲鳴をあげている人は、マクロビオティックの基本食ではなく、野菜を大量に摂る陽性向けの排毒食が合っています。旬の野菜をサラダで食べたり、蒸したり、茹でたり、煮たり、好きな調理法で大量に食べます。野菜スープや野菜ジュースもよいでしょう。飲み物の方が野菜をたくさん摂れるのでお茶代わりに飲むのもよいです。干しシイタケや干しマイタケを煮出したスープも肝臓の解毒にはとても合っています。
 進行した肝臓がんの人がこのキノコのスープと野菜スープを大量に摂ることで、肝臓の炎症が消えて、諸症状が緩和したこともあります。数カ月命が持つかわからない、といわれたのが、もう10年以上になりますが、すっかり元気になってしまったのです。
 三年番茶やハーブティーも口に合うものをたくさん飲んでもよいでしょう。
 マクロビオティックを10年以上続け、B型肝炎のキャリアが消えたという人もいます。一般的にはB型もC型も一度罹ると、発症はしなくてもキャリアは消えない、ということになっています。しかし、実際に消えた人がいるのです。
 無双原理は「変わらないものはない」という原理です。変化の原理です。この世は絶対のない世界です。常に「うつりかわる」世界です。 
 要は、B型肝炎ウィルスが住めない肝臓になればいいのです。肝臓はとても活発な代謝の良い臓器です。食養指導の経験上、肝臓の病気は治りやすい、ということを実感しています。肝炎も肝硬変も肝臓がんも食養で治った人がとても多いのです。
 肝臓の病気のほとんどが動物性食品の摂り過ぎですから、肝臓の食箋は、穀物菜食が一番です。肝炎に関しては特に、一切の動物性食品を摂らないことが大事です。
 動物性食品や添加物食品から作られた細胞が肝臓から消えれば、肝炎ウィルスは肝臓に必要ありません。肝炎ウィルスは肝臓の毒素を浄化しようとして存在してくれているのですから、有り難い存在です。自分の体に合ったマクロビオティックを根気よく続けていれば肝炎のキャリアも消えることを、その方は証明してくれたのです。